プランについて
役割は大きくコンテンツホルダー、サポーター、市区町村オーナーの3つに分けられます。
コンテンツホルダー:作品を作る人
サポーター:地域ごとのコミュニティを運営し、イベント開催やコンテンツホルダーのサポートを担う人
市区町村オーナー:全国各市区町村に1人ずつなれる、地域活性を手伝う人
コンテンツホルダーのプラン
-
史料館
後世にコンテンツを残すためのプランです。
・史料館登録者一覧に自分のページを作れる。
・コンテンツ保存は5個まで。
・コンテンツ視聴に使えるのはMingeki支援カード
・視聴期間(一度購入したあとに再度視聴できる期間)は1か月
・コンテンツ販売価格は250pt
※コンテンツは有料で販売されますが、このプランでは作者の収益化はできません。
→ミンゲキ収益の分配 -
フリーマーケット
販売するためのコンテンツを載せることのできるプランです。
Mingekiがコンテンツを販売し、作者は売上の30%を得ます。・フリーマーケット登録者一覧に自分のページを作れる
・コンテンツ掲載は5個まで
・コンテンツ視聴に使えるのはMingeki支援カード
・1年間連続して売上がゼロの場合は自動登録解除
・視聴期間は1日~1年までで自由に決められる。
・価格は250pt~1000ptまでで自由※史料館とフリーマーケットに同じコンテンツを載せる場合、価格と視聴期間は史料館に準ずるもの(250pt,1か月)に固定されます。
-
オリジナル
自分で販売を行いたい方のためのプランです。
作者は売上の70%を収益として得ます。・オリジナル登録者一覧に自分のページを作れる
→オリジナルカードとは
・独自ホームページから決済画面へのリンク可能
・コンテンツ掲載は5個まで
・コンテンツ視聴に使えるのはオリジナルカード
・視聴期間は1日~1年までで自由 ・価格は250pt~100,000ptまでで自由
サポーター
サポーターはエリア会に所属し、地域ごとに行われる説明会・勉強会・交流会などのイベント運営、
及びコンテンツホルダーのサポートを行います。
-
推薦:Mingekiに新規登録するコンテンツホルダーを推薦することができます。
(※Mingekiはサポーターの推薦無しに登録できません)
サポーターは推薦したコンテンツホルダーの史料館・フリーマーケット売上から5%を収益として受け取ります -
担当
:所属するエリア会が特定のコンテンツホルダーへの担当をサポーターに命じることがあります。
担当となったサポーターは当該コンテンツホルダーの史料館・フリーマーケット売上から10%を収益として受け取ります。
市区町村オーナー
オーナーは日本全国の市区町村に1人ずつなることのできる地域の代表です。
当該地域の全コンテンツホルダーの史料館・フリーマーケット売上から10%を受け取ります。
※基本的に出身地・所在地などとして縁のある市区町村を選んでいただきます。
現在の市区町村オーナーは史料館ページの日本地図から地域を辿ることで閲覧できます